内申点アップ術⭐︎オール5も夢じゃない

勉強しなさい!と言わなくても、勝手に勉強を楽しむ子になります!そして自然に簡単に内申点が取れるようになりました。塾なしでも、家でできるコツを紹介しています。

二年生後期の内申点!オール5も夢じゃない!

二年生後期の内申点は、なんと44!!

苦手な保健体育が4であとは全て5でした!!!

 

前回4だった音楽の定期テストの点を上げ、歌のテストも頑張りました。

 

歌のテストとは、課題曲をクラスメイトと先生の前で1人で歌うというものです。声の大きさ、強弱、感情の入れ方など様々な項目があり、1番大変なものが「歌の表現」という項目です。

これは身体の表現と言い換えても良いと思います。

歌うとき、人は前後に揺れたりするものです。それを求められるのです。思春期の彼らにそれを求めるのは酷だと感じるのですが😢

 

でも、毎年合唱コンクールが開催されるので、その時期に伴い子供達の意識も少しずつ変わっていくようです。

内申点を求める生徒、合唱コンクールの入賞を求める生徒は総じて頑張る構図ができてきます。もちろん担任の先生が頑張ることは素晴らしいとお教え下さった成果かもしれません。その結果で上の子は5を取ることができたのかもしれません。

 

 

また、ずっと4だった社会までも5に上がりました。もちろん地道な努力を要する社会に上の子も時間を割き、本人も頑張りました。

しかし、定期テストの結果も4か5か?と悩ましい点数でした。

 

その他の提出物についてはA○

 

 

そしてなんと、日本の人権についての社会の作文が、県内の銅賞に輝きました。

 

この作文の内容については、本人の思いが強く、離婚してしまった夫婦の子供の人権について述べられたものでした。

アメリカと日本の離婚した夫婦の子供の現状の違いについても調べたり、日本における母親優先の現状をなげいていました。

 

日本もアメリカのように共同親権となるよう、離婚したとしても両方の親と関わり育まれる環境が整うようにと願いを込めました。

そして、片親に会えない子供の辛さを想像し、心を痛めていました。

 

そんな中での銅賞受賞。これ無くしては内申点5は望めなかったと思いますが、彼女の書いた文章は世の中の離婚をする夫婦に一読して欲しいと思える内容だったと感じています。